2023年11月19日(日)
志賀島ビジターセンターイベント体験記~縦断ウォーキング~
今年リニューアルオープンした志賀島ビジターセンターでは、志賀島の自然や歴史にふれあえる様々なイベントが開催されています!
今回はそのイベントの一つ、「志賀島縦断ウォーキング」に参加してきました!全行程約5時間のウォーキングの様子をお伝えします。

案内人の志賀さん(偶然にも島の名前と同じ!)が、まず志賀島の全体像やコースを解説。今日のコースは、ビジターセンターを出発して勝馬集落を歩き、潮見公園展望台まで登ってお昼ご飯。その後志賀海神社に下り、参道を歩いて志賀島バス停で解散、という行程です。

皆さん興味津々で聞き入っています。
知識が入ったところで・・・。

いざ出発!だいぶどんよりとした空模様ですが、気にせずどんどん進みます!



序盤は勝馬の海岸や集落付近を歩きます。この辺りは、歌碑、古墳、志賀海神社の跡地など、史跡が点在していて、歴史好きの人に魅力的なエリアです。
勝馬小学校辺りから、今度は潮見公園展望台を目指して山の中へと入ります。

山の中には自然がたくさん!この時期は植物の実が特に目立つ時期。志賀さんが様々な植物を解説してくださります。

↑紅色の萼と青い実の組み合わせが美しいクサギ

↑緑の中にオレンジ色がよく目立つカラスウリ

↑綿毛ふわふわ、クレマチスの仲間のセンニンソウ

↑真ん丸な房になるサネカズラ
よくよく観察すると様々な植物に出会えます。
自然以外にはこんなものも。

何の変哲もないように見える、ちょっと曲がったガードレール。これ、事故で曲がったのではないそうです。この奥に志賀島の最高点があるらしく、そこに行こうとする人がみんなしてガードレールを踏み越えるもんだから、段々曲がっていったそうです。志賀さん、なんでも知ってますね!
歴史、自然、様々なものに出会いながら、展望台に到着!

相変わらずどんより曇り空でしたが、博多の街や玄界灘の島も見渡せます。
そしてここでのお昼ご飯は・・・


おむすび!
こちらは志賀海神社参道に今年オープンしたばかりの、SHIKA_MUSUBIさんからご提供いただきました。お店の記事はこちら↓
お昼ご飯を食べたらどんどん山道を下り・・・



志賀海神社に到着!

ここでも志賀さんが解説してくださります。
この日は潮騒ヨイ祭りというお祭りもあってか、賑わっていました。

おみくじもあったり

提灯も飾られていたり。

最後は志賀島バス停で解散です。皆さん満足げの表情で、とても楽しんでいたようでした!
いかがでしたか?自然と歴史がたっぷりの志賀島。皆さんもぜひ歩いてみてください。
また、志賀島ビジターセンターでは他にもイベントを多数開催しています。今月はこちら↓

11月26日(日)に、「漂着物で流木アートを作ろう」を開催。海岸に漂着した流木を拾い集めて、志賀島ビジターセンターに展示するオブジェを作成しましょう!対象は小学生以上で応募は先着順(30名)です。
参加希望の方は、休暇村志賀島へお電話にてお申し込みください。詳細は下記リンクから。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/event-info/shikanoshima-event1126.html
これからも志賀島のイベントを発信していきます!ではまた。